建築設計E in新橋 つづき





内部空間の木々はやめてイベントホールにしました。
今新橋に必要な新しいキャラクターを登場させようかなと。
新橋らしさがないとかすんとかそんなけち臭いことは考えないことにしました。
ヨーロッパのようにアルプスから平野がずーっと傾斜してきて平野の中に都市があるけど、しかし日本はいつも山がそばにあってそこで都市が出来上がった。
新橋らしさを越えて日本的、いやアジア的、世界的建築と言いましょうか。
言い過ぎか。
来週の中間発表に選ばれたのでバイトがあろうがケンケンがあろうがやらなければなりませぬ・・・。ああぁ、今週もぎゃんばろう。
断面を入念に描いてから、平面を起こしていこうと思います。
そうすると、断面はかなりバランスがとれる。
あとは、平面と各ファサードに相談しながら詰めていくと。
僕がよくやる手です。
でも今回はいつもにまして手ごわい・・・。
断面のイメージがかなり先行してしまったので。
案が吹っ飛んでしまわないように、冷静に慎重にやっていこう。
つか、いい加減に構造のエスキス行かなきゃ!
絶対今のままでは建たない!
あと!
今朝、電話で起こされました。
八時は普通寝てるよ。
それが新潟からの電話なんです。
そう、イシカワグループのコンペ一次審査通過しました!!
きゃーーーーーーー
http://blog.goo.ne.jp/a-states/
この中に自分のがあるのかと思うと不思議な感じです。
公開二次審査は8月の終わりに新潟市の朱鷺メッセ(槇文彦設計)でやります。
さあ、はりきって行きますかーー!
by tokup_nao
| 2008-05-21 02:17
| 建築設計
|
Trackback
|
Comments(4)