古河の住宅
古河市の現場へ
建て方中で、全体像が見えてきました。
とても大きな住宅。
初の伝統工法の住宅になります。
私は大工さんをサポートする設計の立場で入ってます。
昔は現場で走り回る子供たちがよく居たなー
と話す大工さん。
そして、建てにくくなる一方の伝統工法を何とかしてくれと嘆く。
確認申請も4号特例の範囲から外れるとかなり難しくなる。
まず、伝統工法を計算するのが難しい。構造設計が大変。。
そんなハードルを乗り越えつつ、いつか大きな伝統工法の建物をやってみたい。
現場に訪れるとヒシヒシと伝わる架構の強さ。
建て方の時点でわかる。この住宅は100年以上大切に使われるだろうなと。
完成が楽しみです。
#
by tokup_nao
| 2022-11-13 09:46
| 建築設計
|
Trackback
|
Comments(0)
上勝町
徳島の親戚のうちに行くついでに、勝浦郡上勝町へ行ってきました。
市街地から車で1時間くらいかな。行ったらそんなに遠くなかった。
建具の荒々しさと構造体の皮付きが合ってる。
町の寄附された?ものたちが値段を決めずに売っていた。
少し離れたとこもう一棟。地ビールを買って帰る。美味しかった。
狭いと高く感じるいい大きさ。
初徳島でした。
#
by tokup_nao
| 2022-09-05 09:11
| 建築
|
Trackback
|
Comments(0)
TECTUREに掲載!
TECTUREに「四街道の住宅」と「佐倉の住宅」が掲載されました。
材料や家具から建築家の作品を検索できるという、なんて便利なサイトなんでしょう。
材料が容易に参考にできる分、建物や空間の本質的なところがより大事になりそうです。
また、これがあと10年くらいアーカイブが溜まっていくと地域や年代単位のトレンドが見えて来るかもしれないし、逆に建築家単位で素材の傾向を分析することもできる。
大学の研究機関と連携して様々な利用法が今後生まれそうな可能性を持ってるサイトだと思います。
今後の展開の仕方が気になります。
#
by tokup_nao
| 2022-05-22 12:07
| 建築設計
|
Trackback
|
Comments(0)